イベントスタッフを経験して感じたこと in 2018
みなさん、こんにちは(*'ω'*)
今回は前回アナウンスした通りイベントを振り返っていきたいと思います!!
イベントが一体何なのか分からない方はこちらをご覧になるといいですよ😊😊
イベントスタッフを経験
ここまでの道のり
同じ方向を向いて…
スタッフの方はこの日のために頑張ってきたんです。
このイベントを実現するためには多くの人手と時間が必要でした。
絶対1人で実現できるイベントではないです。
そう思うと何かすごさを感じるのです
なぜなら、
このためにみんなが同じ方向を向いてきたということだから
スタッフが一体となって実現したイベント
だから、あんなに素敵なものになったのかなと思います(*^▽^*)
本来ならすれ違っていた人たちが共に頑張って作り上げた。
イベントスタッフの魅力はここにあるのかなと思います😮😮
いろんな思いを持った人たち
昨年は台風により中止となったイベント。
恐らくスタッフそれぞれいろんな思いを持ってイベントを迎えたのかと思います。
それを全部把握するのは僕には難解です。
どんな思いを持っていたのだろう。
昨年のこともありますからね(-_-)
僕は年に1回しかないイベントですし、「悔いのないものにしたい」と思っていました
あと、初めて経験するイベントだったので、「楽しみたい」という気持ちが強かったですね
イベントが終わった後はどういう景色が見えるのか?
それがすごく楽しみでした☺️☺️
ここからは当日どんなことをしていたか紹介します(*'ω'*)
メインのお仕事
参加者との交流
このイベントは参加者との交流がメインと言っても過言ではないと思います
1番は歩くことですけどね😅😅
僕は人見知りなので初対面の人と話しかけるのに時間がかかるタイプなのですが、意外と参加者の方が話してくれました。
自分の話をするのは図々しいと思われると思ったので、相手の話に乗って会話を楽しんでいました(^^♪
話した内容は勉強の話や高校の話や趣味の話まで…
どれも馴染みやすい内容で話してて楽しかったですよ(*'▽')
いい空気を吸いながら歩くいうのは大変いいですよ👍👍
カメラマン
昼からはカメラマンに挑戦📸📸
実は中高すごく憧れていました。
動きが素早いんですよね。
いいショットをとるために…
恐らくそういうところにやりがいを感じるのだと思います🤔🤔
僕もいいショットをとる場所があったら素早く移動しました!!
歩く様子を撮影しようと思えば、先回りするのは必要不可欠なんですよね
先輩や同期の動きは凄かったですね~
走り回っていたようでした!!
そう、カメラマンは動くことが必要不可欠なんです。
イベントの動画作り
最後の任務はイベントの最後に流す動画制作
そのために僕はみんなより早く目的地に向かいました(^ν^)
18時ぐらいだったかな…
空も暗くなりかけていた。
僕にとってはここからが本番でしたね笑
その時は足がかなり来ていました。
分かりますかね。
その中での編集作業。
まずは写真の選別作業から始まります。
限られた時間の中でどの写真を選ぶか?
それってすごく大切だと思いませんか?
でも時間がなかったので直観でいいものを選択していきました🖕🏻🖕🏻
いい表情のものもあれば、ためにネタを入れたりして…
焦らなくても時間は十分にある。
そう思っていました。
しかし、意外と早かったようですね
僕らは先程帰ってきたはずなのになぁ😅😅
なので、結構焦りました(+_+)
最終的に先輩に手伝ってもらいましたが、無事に完成させることができました(*^▽^*)
一安心しました。
あの先輩の写真の挿入の速さは見習うべきところでした‼️
いきなりあの速さでやるというのは無理があったようです😔😔
ここで学んだので、来年はこなせるようになってたいですね(=゚ω゚)ノ
イベントを終えて…
ここからはイベントを終えて感じたことについて嘆いていきたいと思います。
もう1週間ほど経ちますがね笑
正直どう書こうか悩んでいる最中です。
一番に思ったこと
このイベントを終えて真っ先に思ったことがあります😄😄
それは 誰一人嫌な顔をした人がいなかったということ
これ言葉にしようとすると難しいんですよね。
スタッフ・参加者の人も含めて、全員が楽しんでいましたね。
このイベントに携わりたい・参加したいという人が集まっているので当然と言えば当然なのかもしれませんがね😅😅
でもそれってすごいことだと思うんです。
それほど満足されていたということですよね。
だからこそ、いいイベントになったんだと思います。
反省点もあるかもしれませんが、いい流れで終われてよかったなと思います(*^▽^*)
準備期間
この1日のために今まで準備してきたのかと考えるとすごく感慨深いです。
長いようであっという間でした。
イベントは10月にありましたが、それって夏休みが終わって1か月ぐらいでしたからね😅😅
8月が終わってだんだんとせわしなくなってきた記憶があります。
僕が担当したのは主に広報と呼ばれる分野で、ビラやポスター、動画づくりなど…
時にはもめたこともあったけど、時には助け合ったりして、時には任せたりして乗り越えてきた
僕も今年はリーダーを任されていたこともあり、力をいれて頑張ってきたつもりです(*'▽')
本当にいろいろあったなぁ(*^^*)
何事もなく終われてよかったと思います。
あと残されている任務は打ち上げの動画づくりのみ
今から頑張って作っていく予定をしています!!
一緒に過ごしたスタッフたち
こうしたイベントに向けた準備の中でいろんな仲間と共に時間を過ごしました⏱⏱
イベントの準備以外にも、親睦会や飲み会、旅行等も行きました。
今思うと懐かしいものばかりです🙂🙂
いくつかはブログに書いたような気がします。
振り返ってみるとあの時は楽しい時間だった(^^♪
イベントを実現は1人では到底不可能です。
やはり、スタッフ同士の連携がうまくいかないといいイベントにはならないと思うんですね。
そのために交友を深めるのは大事なんです‼️
僕は他のスタッフを見てて、思うことがあるんですよね(^。^)
それは
リア充してるな
ということです。
誤解を招く恐れがあるので、一応定義を引用しておきます。
リア充とは…
現実の生活が充実している者を意味するネット造語。
つまり、充実した学生生活を送っている様子が伺えるということです😊😊
なんだか活動に参加している人の表情を見るとすごくいいんですよね。
これはいい意味で言ってます笑
心からスタッフを楽しんでるなぁと少し笑みを浮かべながら思っていました(^_^)
テンションも低いなと思う人は僕が思うにはいなかったような気がします。
ここから何が言いたいかと言いますと…
スタッフ同士の仲がいいということです!!
それが本番のイベントににじみ出ていたということなのかな😄😄
本当に羨ましいくらいみんないい表情をしていた😚😚
普段は月1回程度の活動なのに不思議だなとつくづく思います(=゚ω゚)ノ
まとめ
みんなで作り上げたイベント
言いたいことは大体言い切った気がします。
最初にも言いましたが、
スタッフみんなが同じ方向を向かって頑張ってきた。
だから、あのイベントが実現しました!!
本当に素敵だった。
感動のファイナル
胴上げもすごかったなぁ…。
あんなに上げてくれる人がいるなんて
本当に幸せ者ですよね笑
ファイナルは本当に良かった。
スタッフそれぞれこのイベントを通じて感じたことがあると思います。
ただ、少なくとも「スタッフをやってよかった(*^▽^*)」と思っているんじゃないでしょうか?
間違いだったら申し訳ないんですけどね😅😅
僕もこのスタッフを通じて成長できた部分はあるのではないかと思っております🤫🤫
この1日はイベントスタッフ・参加者ともに共に特別な1日として思い出に刻まれたと思います。
「新しいものに触れる」といろんな発見がありますよ😄😄
本当に素晴らしいイベントでした!!
ご精読ありがとうございました(^^♪
関連記事